今年度の主な研究

公開教育研究大会&情報教育公開研究会

公開授業I

主 題:遺伝リテラシー~遺伝子検査を考える~
      (現代文Ⅰ・生物基礎・現代社会の複数教科コラボレーション授業)

期 日:平成27年11月27日(金)13:10~14:00

会 場:東京学芸大学附属高等学校

授業者:若宮知佐(国語)・内山正登(生物)・山北俊太朗(公民)

研究協議会

テーマ:科目間連携による遺伝リテラシー教育

助言者:高島響子(東京大学医科学研究所特任研究員)

公開授業II

主 題:Chromebookを言語能力の育成に生かす試み
      (ICTを活用した授業)

期 日:平成27年11月27日(金)14:15~15:05

会 場:東京学芸大学附属高等学校

授業者:金指紀彦

研究協議会

テーマ:普段使いのICT~日々の実践から~(他教科研究協議も含む)

公開授業IV

主 題:論理構造をメタ認知する要約の授業

期 日:平成27年11月28日(土)11:50~12:40

会 場:東京学芸大学附属高等学校

授業者:日渡正行

研究協議会

テーマ:「書くこと」と「探求活動」で育成する能力

提案者:日渡正行・若宮知佐

助言者:大滝一登(文部科学省初等中等教育局教科調査官)

全附属学校合同研究会

研究テーマ(本学世田谷地区小中高):「話す」「聞く」領域における発達段階別アプローチ(3年目)

研究紀要(近年執筆分)

26年度「鞦韆(ブランコ)」についての考察
―唐宋詩における「鞦韆」のイメージについて―
六谷 明美
25年度「与山巨源絶交書」を高校生と読む藤 千惠
24年度論理的に書くこと日渡 正行
23年度「心優しき道化師 歌人山方代鈴木 芳明
22年度「言語文化」への認識を深める
―漱石「こころ」の授業における「言語活動」を通して―
浅田 孝紀
21年度高校生に伝えたい吉野秀雄の歌(その二)鈴木 芳明
20年度教材研究「長恨歌」を読むために(4)中山 至

 

本学附属学校研究紀要(近年執筆分)

24年度古典の学習指導における新たな文化の創造
―高校演劇作品「黒塚Sept.」を手がかりとして―
浅田 孝紀