教育基本方針・いじめ対策基本方針
教育方針
民主的で文化的な国家を建設して、世界の平和と人類の福祉に貢献しようとするわが国の理想を実現できる健康な身体と、高い知性と、豊かな情操とをもち、清純で気品の高い、大樹のように大きく伸びる、世界性の豊かな、人間を育成する。
1. 清純な気品の高い人間
真実を直視し純粋に考え、こだわらない判断をし、全力を傾倒してその実現に打ち込む純粋な心ばえとひたぶるな態度を養成する。そして性善と正義を愛し、敢然として邪悪を斥け、いちずに真実なものを追求する意欲と勇気とを振作する。
2. 大樹のように大きく伸びる自主的な人間
内には単なる思いつきにこだわったり一時の感情に走ったりすることなく、外には徒らな扇動や宣伝に動かされることなく、常に広い視野に立って冷静に事態の真実を究め、自分で判断して行動する態度を養う。このような自主的な精神は、自由と責任とを背景として育成され、大きく伸びる基礎である。
3. 世界性の豊かな人間
世界的な視野に立ってものごとを考え、自己を確立して世界の誰からも親しまれ尊敬されるような人間になるとともに、他の立場や文化を理解し尊重し、力を合わせて、世界の平和と人類の幸福に貢献する世界性の豊かな人間を育成する。
本校の教育について

本校の学校創設以来の教育目標は、「清純な気品の高い人間を育てる」、「大樹のように大きく伸びる自主的な人間を育てる」、「世界性の豊かな人間を育てる」です。60数年前から世界性に注目していた先達の慧眼に驚きます。
本校もその一つである東京学芸大学附属学校の教育目標は、生徒に普通教育を施すとともに、大学と連携して実証的研究や実践的研究に取り組むことにより、「協働して課題を解決する力」「多様性を尊重する力」「自己を振り返り、自己を表現する力」「新しい社会を創造する力」の四つの力を持った次世代の子どもを育成する教育を推進するとあります。
さらには、文部科学省による附属学校の役割として、「学部・大学院における研究を附属学校で実際の指導に取り入れ、その結果を学部・大学院の教育研究に反映していく実験・実証校としての役割」、「学部・大学院の教育研究に基づいて、教育実習生を指導する教育実習校としての役割」、「一般公立学校と同様に普通教育を行う公教育の役割」、「地域の学校と連携して教育・研究を推し進める役割」が挙げられています。
これらは、いわば本校にとって所与の使命(ミッション)です。これらミッションと、グローバル化、情報化、少子高齢化が進む激変する社会の状況を鑑み、「多様な分野でイノベーションを引き起こし、国際社会に貢献する人間」の育成を長期的ビジョンとしました。また、このビジョンを実現する教育システムのノウハウを積極的に他の公立私立高校に広めることにより、国立大学附属高校としてのミッションにも応えようと考えております。
「多様な分野でイノベーションを引き起こし、国際社会に貢献する人間」とは、生涯学習者としての学習に向かう姿勢、適切な情報収集・分析能力と課題発見能力、柔軟に多様性(ダイバーシティ)を受け入れ活用する力、を持つ人間です。私たちは、本校の、文理分けを急がない広い教養と深い専門性を育てる教育、生徒全員が探究活動を行い課題発見能力を育てる教育、外国の姉妹校との研究交流をはじめ国際的な場でのプレゼンテーションと各種レポートを重視する教育、実験・実習などのフィールドワークを重視した教育などの、本物に接し本物の学力を見につける「本物教育」で、このビジョンを実現します。具体的には学校経営計画をご覧ください。

校長挨拶
令和7年4月18日
令和7年度より東京学芸大学附属高等学校の校長を拝命いたしました羽田邦弘です。
私は、埼玉県の県立高校で英語教諭として教壇に立った後、県教育委員会にて教育行政に携わり、直近では大学教員として教職志望の学生たちの指導に尽力してまいりました。これまでの歩みを通じて、初等中等教育から高等教育に至るまで、教育の現場が抱える課題とその変革の必要性を実感してまいりました。
現代社会は、グローバル化・情報化が加速度的に進行し、学校教育には21世紀型の能力育成が求められています。そうした中で本校では、知識や技能の習得にとどまらず、生徒一人一人が主体的に学び、他者との対話や協働を通じて深く思考する力を育む教育を実践しています。
本校の教育は、「清純な気品の高い人間」「大樹のように大きく伸びる自主的な人間」「世界性の豊かな人間」の育成を基本方針とし、リベラルアーツを基盤とした文理融合型カリキュラム、ICTの積極的活用、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)や国際交流、探究型学習など、多様な教育活動を通じて、生徒の可能性を最大限に引き出すことを目指しています。
また、本校は「自由な校風」を大切にしており、生徒の個性と自主性が尊重される学びの場です。だからこそ、すべての生徒が安心して学べる環境づくりが何よりも重要です。いじめは決して許されるものではなく、その予防と早期対応は学校の責務であると考えています。東京学芸大学附属高等学校では、いじめ防止基本方針に基づき、私自身が先頭に立って、全教職員とともに、いじめのない学校づくりに全力で取り組んでまいります。
今後も附属校としての使命を果たしながら、生成AIの進化に代表される時代の変化を見据え、変革を先取りする先進的な教育の実践を通して、生涯にわたり学び続け、社会に貢献する人材の育成に努めてまいります。
引き続き、本校の教育活動への御理解と御支援を賜りますようお願い申し上げます。
東京学芸大学附属高等学校
校長 羽田邦弘
————————————————————————
Principal’s Message
April 18, 2025
My name is Kunihiro Hada, and I am honored to have been appointed Principal of Tokyo Gakugei University Senior High School as of the 2025 academic year.
My career began as an English teacher at a public high school in Saitama Prefecture. Since then, I have served in educational administration at the Prefectural Board of Education and, most recently, worked as a university faculty member, guiding students aspiring to become educators. Through these experiences, I have come to deeply understand both the challenges and the need for reform across all levels of education, from elementary to higher education.
In today’s rapidly globalizing and digitizing world, schools are expected to foster 21st-century competencies. At our school, we go beyond the mere acquisition of knowledge and skills—we strive to nurture students who learn proactively, think deeply through dialogue and collaboration with others, and engage meaningfully with the world around them.
Our educational philosophy is dedicated to fostering individuals who embody the following fundamental values:
Just and Worthy: Individuals who possess the willingness and courage to face reality and seek truth; who remain committed to their goals while making fair and unbiased judgments of people and situations; who reject wrongdoing and pursue justice for all.
Independent: Individuals who can act autonomously, guided by broad perspectives and sound judgment; who take responsible action for the common good, free from impulsive emotions or biased propaganda.
International: Individuals who think globally through clear and accurate understanding of other cultures and peoples; who earn the respect of the international community and actively contribute to global efforts that promote peace and the well-being of humanity.
To realize these ideals, we offer an interdisciplinary curriculum based on the liberal arts, actively incorporate ICT, and promote diverse programs including Super Science High School initiatives, international exchanges, and inquiry-based learning. These efforts are all designed to bring out the full potential of each and every student.
We also place great value on a school culture of freedom, where each student’s individuality and autonomy are respected. That is precisely why creating a safe and inclusive learning environment is of the utmost importance. Bullying is absolutely unacceptable, and I believe it is the school’s responsibility to prevent and address it without delay. Guided by our Basic Policy on Bullying Prevention, I will personally take the lead in working together with all teachers and staff to build a school community where every student can feel secure and supported.
Looking ahead, we will continue to fulfill our role as an affiliated school of Tokyo Gakugei University while embracing change and anticipating future developments, including those driven by the evolution of generative AI. Through forward-thinking educational practices, we aim to cultivate lifelong learners who can contribute to society in meaningful ways.
I sincerely ask for your continued understanding and support for the educational mission of our school.
Kunihiro HADA
Principal
Tokyo Gakugei University Senior High School