教科のページ_理科

本校理科のカリキュラム

 1・2年生は必修で物理・化学・生物・地学の基礎科目を週2時間ずつ学習します。文系・理系の選択は3年生からで、理系は各4単位の科目を選択、文系は演習として3単位で2分野の科目を学習します。いずれの科目でも実験を数多く取り入れ、探究の過程を通じた学習活動を行っています。

また、1年生での地層観察の野外実習、博物館見学などの校外行事、3年生の物理・化学の高度な機器を用いた特別実験など、科学に関わる様々な体験ができるようにしています。

  • 物理実験の例
運動方程式の導出
運動方程式の利用
音速の測定→気柱の端の反射
箔検電器
放射線の利用(CTスキャンの原理)
彗星の軌道の作図
鉛直ばね振り子の運動
気体分子の運動のモデル実験
クリップモーターの製作
初歩のトランジスタ回路

 

  • 生物実験の例
顕微鏡とミクロメーターの使い方
オオカナダモの観察
原核細胞(イシクラゲ)の細胞観察
カタラーゼの実験
体細胞分裂
赤血球・白血球の観察・血液凝固
ニワトリの脳の解剖
校内の植生の調査
光合成色素の分離
大腸菌の形質転換実験
  • 化学実験の例
混合物の分離
金の光の透過
化学反応式と量的関係
中和滴定と指示薬
金属のイオン化傾向
気体の分子量測定
化学変化と熱量の関係
炎色反応・化学発光
医薬品の合成
合成繊維と天然繊維,合成樹脂

 

  • 地学実験の例
地球の大きさを測る
〜エラトステネスに挑戦〜
シャドーゾーンの原理を考えよう
プレートの移動の捉えよう
結晶分化作用を説明しよう
火成岩の観察
砂の観察
野外実習
〜三浦半島・城ヶ島での地層の観察〜
惑星の公転軌道の作図
プラネタリウム見学